正規店で修理を断られたiPhoneも直せる可能性大!当店の基板修理/部品移植技術
iPhoneが故障した際、まずはApple Storeや正規サービスプロバイダに持ち込む方が多いでしょう。しかし、そこで「これは修理できません」「本体交換が必要です」「データは諦めてください」と告げられ、絶望的な気持ちになった経験はありませんか?
特に、水没や激しい衝撃による「基板(ロジックボード)の損傷」や、他店での修理失敗によって本体が起動しなくなった場合、正規店では対応を断られることがほとんどです。しかし、諦めるのはまだ早いです。
私たち札幌のiPhone修理専門店スマップル札幌駅店 / 札幌白石店は、正規店が対応できない高度な基板修理や部品移植技術を用いて、お客様の大切なiPhoneを蘇らせ、データを取り戻すお手伝いをしています。
本記事では、正規店で「修理不可」と判断されたiPhoneでも直せる理由と、当店の専門的な技術について徹底的に解説します。
I. なぜ正規店では修理を断られてしまうのか?
正規サービスプロバイダと非正規修理店の最大の違いは、修理のアプローチ方法にあります。正規店が修理を断る背景には、その修理体制とデータに対する考え方があります。
1. 正規店の修理は「モジュール交換」が原則
正規店の修理は、画面、バッテリー、カメラなどの「モジュール(部品)の交換」が基本です。基板上の小さな電子部品(コンデンサ、抵抗、ICチップ)が故障している場合、彼らはその基板全体を修理するのではなく、本体ごと交換することを推奨します。
これは修理プロセスを標準化し、高品質を維持するためですが、結果として、小さな部品の故障が原因であっても、高額な本体交換費用が発生し、お客様の負担が大きくなります。
2. 重大な損傷は「データ初期化」が前提となる
水没や重度の基板損傷の場合、正規店では「安全上の理由」や「修理後の保証」の観点から、修理の過程でデータが初期化されることが前提となります。特に、起動不能なiPhoneのデータ復旧は、原則として行っておりません。
お客様にとっては、iPhoneの機能回復だけでなく、大切な写真や連絡先が残っている「データ」を失うことが最大の恐怖です。正規店が修理を断る、あるいはデータ初期化を前提とするのは、基板レベルの修理技術を持たない、またはリスクを負わないという判断からです。
II. 当店の切り札:基板修理(マイクロソルダリング)とは
当店が正規店で断られたiPhoneも修理できる鍵は、「基板修理(マイクロソルダリング)」という高度な技術にあります。
1. 基板修理とは:顕微鏡下での職人技
iPhoneの基板上には、髪の毛よりも小さな無数の電子部品が組み込まれています。基板修理とは、故障した特定のICチップやコンデンサを特定し、専門の工具(はんだごて、熱風機)と高性能な顕微鏡を使って、その小さな部品だけを交換・修復する技術です。
この作業は、非常に高い集中力と経験が必要とされるため、非正規修理店の中でも対応できる店舗は限られています。スマップル札幌では、この技術により、基板に起因する様々なトラブルを解決しています。
2. 基板修理で直せる主な故障の例
- 充電不良:非純正ケーブル使用や水没が原因で、充電を制御するICチップ(例:Tristar/Hydra)が破損した場合。
- 電源が入らない:落下や水没で電源供給を担うICチップ(PMIC)が破損し、起動しなくなった場合。
- バックライト不良:画面表示はされているが、バックライトが点灯せず画面が真っ暗な状態(コネクタ損傷やICチップ破損)。
- 圏外病:特定のICチップの故障により、通信が不安定になったり、常に「検索中」になったりする症状。
これらの故障は、画面やバッテリーを丸ごと交換しても解決しない、基板の根深い問題です。
III. データ復旧を可能にする「部品移植(データ移行)」技術
基板損傷が激しく、修復が困難な場合でも、データ復旧を目的とした最終手段として「部品移植(データ移行)」という技術を用います。
1. 部品移植が必要なケース
iPhoneのデータは、CPU、NAND(記憶媒体)、EEPROMといった複数の主要部品と複雑に紐づけられています。これらのうちどれか一つでも欠けると、iPhoneは起動しません。
特に、本体が激しく曲がったり、基板が真っ二つに割れてしまったような重度の破損の場合、既存の基板を修理するのは不可能に近いです。この時、データ復旧のために以下の作業を行います。
- 起動しない基板から、データの鍵となるCPUやNANDを慎重に取り外す。
- 正常なドナー基板(別の基板)にそれらのキー部品を移植する。
これにより、データが残された主要部品を新しい「土台」に乗せることで、一時的にiPhoneを起動させ、データを取り出すことを可能にします。これは、正規店では決して行わない、データ復旧に特化した技術です。
2. Face IDやTouch IDの復旧にも不可欠な技術
iPhone 8以降、画面やホームボタンだけでなく、Face IDを制御する部品も基板と厳密に紐づけられています。正規店外で画面交換を行った後、「Face IDが利用できません」と表示されるのは、この紐づけられた部品が破損したためです。
当店では、このFace ID関連の部品(ドットプロジェクタのケーブルなど)を基板から取り外し、慎重に移植する技術も持っています。これにより、他店で修理を断られたFace ID関連の不具合も、復旧できる可能性が高まります。
IV. 正規店で断られても諦めないでください
「修理不可」の宣告は、iPhoneの終わりを意味しません。それは、単に正規店の修理範囲を超えたということを意味するだけです。データが大切な方、本体交換は避けたい方は、私たちにご相談ください。
スマップル札幌のアクセス情報
【スマップル札幌駅店】
- アクセス:地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分、JR札幌駅から徒歩3分
- 周辺地域:ヨドバシカメラ、セブンイレブン
【スマップル札幌白石店】
- アクセス:地下鉄東西線東札幌駅2番出口徒歩30秒
まとめ:札幌で基板修理・部品移植ならスマップルへ
正規店で修理を断られたiPhone、重度の水没や起動不能な状態のiPhoneも、当店の基板修理や部品移植技術によって復旧し、データを取り出せる可能性は十分にあります。
他店で諦めかけたそのiPhoneを、一度私たちスマップル札幌駅店 / 札幌白石店にご相談ください。専門のスタッフが、お客様の大切なデータを守るために、最善を尽くします。
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

| 店舗名 | スマップル札幌白石店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
| TEL | 011-215-0707 |
| 住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ

【iPhone13】背面ガラスを丸ごと交換!当店での修理事例をご紹介
こんにちはスマップル札幌白石店です!今回はお客様からご依頼いただいた、iPhone13の背面ガラス交換修理の実例をご紹介します。 目次非表示 1. ■ ご依頼のきっかけ 2. ■ Apple正規修理だと本体交換に? 3. …投稿日:2025-11-23
Apple Watch Series 4(40mm)バッテリー交換|膨張による画面浮きに注意!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Apple Watch Series 4(40mm)モデルのバッテリー交換をご依頼いただきましたので、その様子をブログでご紹介します。 目次非表示 1. ■ 修理のご依頼内容 …投稿日:2025-11-16
3DS LLの下画面に縦線表示/New3DS LLのスライドパッド交換修理 札幌白石
こんにちはスマップル札幌白石店です。今回は、任天堂3DSシリーズの中でも特にご依頼が多い2件の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ■ご依頼内容①:3DS LL 下画面に縦線が入る 1.1. 【症状】 1.2. 【診断 …投稿日:2025-11-09
Newニンテンドー3DS LL|ゲームソフトが固定されないトラブルを修理しました!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Newニンテンドー3DS LLのよくあるトラブルのひとつ、ゲームソフトがカチッと固定されない(読み込まれない)不具合の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ご依頼内容 2. …投稿日:2025-11-02
Xperia Ace IIの画面割れ修理を承りました!(即日対応・データそのまま)
こんにちは!スマホ修理のスマップル札幌白石店です。今回は、Xperia Ace II(エースツー)の画面割れ修理をさせていただきましたので、その様子をご紹介します。 目次非表示 1. ■ ご依頼内容 2. ■ 修理前の状 …投稿日:2025-10-26
お役立ち情報

正規店で修理を断られたiPhoneも直せる可能性大!当店の基板修理/部品移植技術
iPhoneが故障した際、まずはApple Storeや正規サービスプロバイダに持ち込む方が多いでしょう。しかし、そこで「これは修理できません」「本体交換が必要です」「データは諦めてください」と告げられ、絶望的な気持ちに …投稿日:2025-11-27
iPhoneが突然シャットダウンする原因と対策
「バッテリー残量がまだあるのに急に電源が落ちる…」「再起動してもすぐシャットダウンしてしまう…」そんな経験、ありませんか? 2025年現在も、iPhoneユーザーの中で「突然の電源オフ」トラブルは少なくありません。本記事 …投稿日:2025-11-26
【Switchのジョイコン修理】勝手に動くドリフト現象の原因と自分で直すリスク
Nintendo Switchのコントローラー「ジョイコン(Joy-Con)」を使っているユーザーの多くが悩まされるのが、「ドリフト現象」と呼ばれるスティックの勝手な誤動作です。 キャラクターが意図せず動き続けたり、カメ …投稿日:2025-11-25
iPhone修理店が教える!自分でできる簡単な日常メンテナンス
iPhoneは毎日肌身離さず使う精密機械ですが、その小さな本体内部では、常に熱や電気、そして物理的な負荷が加わり続けています。 「ある日突然、充電ができなくなった」「急にマイクの調子が悪くなった」といった故障の多くは、実 …投稿日:2025-11-24
【iPhoneを落とさない!】滑り止めと持ち方を意識した効果的な予防策
iPhoneを手に持っている瞬間、「もし、落としてしまったらどうしよう…」という不安がよぎった経験は、誰にでもあるでしょう。特に、最新のiPhoneは画面が大きく、背面も滑りやすいガラス素材が使われているため、ふとした拍 …投稿日:2025-11-23



