【Switchのジョイコン修理】勝手に動くドリフト現象の原因と自分で直すリスク
Nintendo Switchのコントローラー「ジョイコン(Joy-Con)」を使っているユーザーの多くが悩まされるのが、「ドリフト現象」と呼ばれるスティックの勝手な誤動作です。
キャラクターが意図せず動き続けたり、カメラ視点が勝手に回転したりするこの現象は、ゲームの楽しさを大きく損ない、時には勝敗にも関わってきます。このドリフト現象を直すために、自分で修理を試みたり、インターネットで情報を探したりしている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、iPhoneだけでなくSwitchの修理にも対応しているスマップル札幌駅店 / 札幌白石店が、ジョイコンのドリフト現象の根本的な原因を解説し、自力で直す際の危険なリスクと、プロに依頼するメリットを徹底的に解説します。
快適なゲームライフを取り戻すために、ぜひこの記事を参考にしてください。
I. ジョイコン「ドリフト現象」とは何か?原因を徹底解明
ジョイコンのドリフト現象は、単なるバグではなく、ハードウェアの構造的な問題から発生しています。
1. ドリフト現象の症状
ジョイコンのアナログスティックに触れていないにも関わらず、以下の症状が発生します。
- ゲーム内のキャラクターが勝手に動き出す。
- カーソルが勝手に移動する。
- カメラの視点が意図せず回転し続ける。
これらの症状は、スティックが傾いていない状態を認識すべきなのに、コントローラー内部が「操作されている」と誤認識しているために発生します。
2. 原因の多くは「アナログスティックの摩耗と汚れ」
ドリフト現象の最も主要な原因は、アナログスティックの根本にあるセンサー部分の摩耗と汚れです。
アナログスティックは、操作に合わせて内部の接点部品が動くことで、操作の方向と角度を検知しています。しかし、激しい操作を繰り返すうちに以下の問題が発生します。
- 摩耗:センサー部品と接点部品が擦れることで、わずかな削りカスが発生し、それがセンサー部分に付着する。
- ホコリの侵入:スティックの根元にある隙間から、外部のホコリや皮脂、汚れが内部に侵入し、センサーの電気信号を阻害する。
これらの異物や摩耗が原因で、スティックが中央に戻っても「中立位置」を正確に認識できなくなり、勝手な動き(ドリフト)が発生します。
3. Switch修理がiPhone修理店で可能な理由
私たちのような非正規のスマートフォン修理専門店がSwitchの修理も請け負えるのは、ジョイコン内部の構造が、スマートフォン修理で扱う精密電子部品の知識と技術で対応できるからです。
特にジョイコンのスティック交換は、基板に接続された部品を交換する作業であり、iPhoneの画面やバッテリー交換で培った分解・組み立て技術と、繊細なケーブルを扱う経験が活かされます。
II. 自力で直す「リスク」と「限界」
修理費用を抑えたいという理由から、自力でジョイコンを修理しようと試みる方がいますが、その行為はジョイコンの寿命を縮めたり、修理費用をかえって高騰させたりするリスクを伴います。
1. 接点復活剤・エアーダスター(一時的な効果と副作用)
インターネットでよく見られる応急処置として、スティックの根元に接点復活剤やエアーダスターを吹きかける方法があります。
- 効果:一時的に汚れを吹き飛ばしたり、接点の電気抵抗を改善したりすることで、数日間~数週間はドリフトが解消する場合があります。
- 副作用:接点復活剤の油分が内部に広がり、逆にホコリを吸着しやすくなることがあります。また、エアーダスターの強力な風圧で、内部の繊細な部品を傷つけてしまうリスクもあります。これは根本的な解決にはなりません。
2. 分解修理の大きなリスク
ジョイコンを分解し、スティック部品そのものを交換する自力修理は、最も危険な行為です。ジョイコンは非常に小さく、内部が詰まった精密機械です。
- ネジの潰れ:ジョイコンのネジは小さく、非常に硬く締まっているため、専用工具を使わないとネジ山を簡単に潰してしまい、分解そのものが不可能になることがあります。
- ケーブルの断線:内部のバッテリーや振動モーター、通信用の極細ケーブルが、分解時に少し引っ張るだけで簡単に断線します。特にバッテリーケーブルは非常にデリケートです。
- 本体側への影響:自力修理で失敗し、ジョイコン側の通信部品を破損させてしまうと、Switch本体側との接続ができなくなり、再修理も困難になる場合があります。
自力修理で破損が大きくなったジョイコンは、私たちプロの修理店でも作業難易度が上がり、最悪の場合、修理不能となるリスクがあります。修理費用を抑えるつもりが、ジョイコンを買い直す費用が発生することになりかねません。
3. 任天堂の正規修理と非正規修理の違い(スピードとデータ)
ドリフト現象が発生した場合、任天堂の正規修理に出すことも可能です。しかし、非正規修理店には以下のようなメリットがあります。
- スピード:正規修理は修理期間が数週間かかることがありますが、私たち非正規修理店では、部品在庫があれば即日、最短30分~1時間程度で修理が完了し、すぐにゲームを再開できます。
- データ:ジョイコンは本体データに影響しませんが、Switch本体の修理が必要になった場合、データ初期化を推奨されることがあります。非正規修理店では、お客様のデータを保持したまま、問題の部品のみを交換します。
III. ジョイコンの寿命を延ばすための予防策3選
日頃からジョイコンを大切に扱うことで、ドリフト現象の発生を遅らせることができます。簡単にできる予防策を紹介します。
1. スティックカバーの使用:摩耗防止
アナログスティックのゴム部分に装着するスティックカバーは、指の滑り止めになるだけでなく、スティックとジョイコン本体のプラスチック部分の接触を防ぎ、摩耗による削りカス発生を軽減します。
また、カバーがあることで、スティックの根元から内部にホコリや皮脂が侵入するのを防ぐ効果もあります。
2. 定期的なホコリの除去
ジョイコンを使用しない時は、ホコリの少ない場所で保管しましょう。また、スティックの根元(プラスチック部品との接合部)は、静電気でホコリが溜まりやすい場所です。
推奨:使用後に柔らかい綿棒やクロスで、スティックの根元を優しく拭き取り、ホコリを除去する習慣をつけましょう。エアーダスターを控えめに使う場合は、必ずスティックの隙間ではなく、表面を軽く吹き付ける程度にしてください。
3. 操作時の過度な力や衝撃の回避
スティックを極端に押し込んだり、乱暴に操作したりすると、内部のセンサー部品に過度な負担がかかります。また、ゲームプレイ中にジョイコンを床に落としたり、ぶつけたりする衝撃も、内部部品のズレや断線を招きます。
推奨:ゲームプレイ時は、スティックを「カチカチ」と音を立てて強く押し付ける操作を避け、優しく丁寧な操作を心がけましょう。
IV. ドリフト現象が再発した場合はスマップル札幌へ
予防策を講じても、ジョイコンのスティックは消耗品であるため、いずれはドリフト現象が再発します。その際は、私たち専門家にお任せください。
1. 当店での修理プロセス(部品交換と即日対応)
私たちスマップル札幌駅店 / 札幌白石店では、以下の手順でジョイコンのスティック交換を行います。
- 故障診断:Switch本体に接続し、ドリフトの症状と原因を正確に特定します。
- 精密交換:ジョイコンを慎重に分解し、破損・摩耗したアナログスティック部品を新しい高品質部品に交換します。
- 動作確認:交換後、Switch本体のコントローラー設定画面で、スティックが中立位置で完全に静止することを確認します。
部品在庫があれば、即日、最短30分程度で修理が完了し、お客様を長時間お待たせしません。
2. スマップル札幌のアクセス情報
【スマップル札幌駅店】
- アクセス:地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分、JR札幌駅から徒歩3分
- 周辺地域:ヨドバシカメラ、セブンイレブン
【スマップル札幌白石店】
- アクセス:地下鉄東西線東札幌駅2番出口徒歩30秒
まとめ:Switch修理も札幌のスマップルへ
ジョイコンのドリフト現象は非常に煩わしいトラブルですが、私たち専門家に任せれば迅速かつ確実に解決できます。
自力での修理はリスクが大きいため、ジョイコンの不具合は、iPhone修理で培った技術を持つスマップル札幌駅店 / 札幌白石店にご相談ください。
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

| 店舗名 | スマップル札幌白石店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
| TEL | 011-215-0707 |
| 住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ

【iPhone13】背面ガラスを丸ごと交換!当店での修理事例をご紹介
こんにちはスマップル札幌白石店です!今回はお客様からご依頼いただいた、iPhone13の背面ガラス交換修理の実例をご紹介します。 目次非表示 1. ■ ご依頼のきっかけ 2. ■ Apple正規修理だと本体交換に? 3. …投稿日:2025-11-23
Apple Watch Series 4(40mm)バッテリー交換|膨張による画面浮きに注意!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Apple Watch Series 4(40mm)モデルのバッテリー交換をご依頼いただきましたので、その様子をブログでご紹介します。 目次非表示 1. ■ 修理のご依頼内容 …投稿日:2025-11-16
3DS LLの下画面に縦線表示/New3DS LLのスライドパッド交換修理 札幌白石
こんにちはスマップル札幌白石店です。今回は、任天堂3DSシリーズの中でも特にご依頼が多い2件の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ■ご依頼内容①:3DS LL 下画面に縦線が入る 1.1. 【症状】 1.2. 【診断 …投稿日:2025-11-09
Newニンテンドー3DS LL|ゲームソフトが固定されないトラブルを修理しました!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Newニンテンドー3DS LLのよくあるトラブルのひとつ、ゲームソフトがカチッと固定されない(読み込まれない)不具合の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ご依頼内容 2. …投稿日:2025-11-02
Xperia Ace IIの画面割れ修理を承りました!(即日対応・データそのまま)
こんにちは!スマホ修理のスマップル札幌白石店です。今回は、Xperia Ace II(エースツー)の画面割れ修理をさせていただきましたので、その様子をご紹介します。 目次非表示 1. ■ ご依頼内容 2. ■ 修理前の状 …投稿日:2025-10-26
お役立ち情報

【Switchのジョイコン修理】勝手に動くドリフト現象の原因と自分で直すリスク
Nintendo Switchのコントローラー「ジョイコン(Joy-Con)」を使っているユーザーの多くが悩まされるのが、「ドリフト現象」と呼ばれるスティックの勝手な誤動作です。 キャラクターが意図せず動き続けたり、カメ …投稿日:2025-11-25
iPhone修理店が教える!自分でできる簡単な日常メンテナンス
iPhoneは毎日肌身離さず使う精密機械ですが、その小さな本体内部では、常に熱や電気、そして物理的な負荷が加わり続けています。 「ある日突然、充電ができなくなった」「急にマイクの調子が悪くなった」といった故障の多くは、実 …投稿日:2025-11-24
【iPhoneを落とさない!】滑り止めと持ち方を意識した効果的な予防策
iPhoneを手に持っている瞬間、「もし、落としてしまったらどうしよう…」という不安がよぎった経験は、誰にでもあるでしょう。特に、最新のiPhoneは画面が大きく、背面も滑りやすいガラス素材が使われているため、ふとした拍 …投稿日:2025-11-23
【iPhoneのバッテリー交換時期】「最大容量80%」以外にも注目すべき危険なサイン
iPhoneを使い始めて数年経つと、誰もが一度は「バッテリーの持ちが悪いな」と感じるのではないでしょうか。 バッテリーの劣化が進むと、一日の終わりに充電切れを心配するだけでなく、iPhoneの動作速度が遅くなったり、最悪 …投稿日:2025-11-22
iPhoneの音が出ない!マナーモードではないのに音が消える原因と設定確認
着信があったはずなのに音が出ない、動画を再生したのにスピーカーから何の音も聞こえない。iPhoneのサイドにある「マナーモード(サイレント)」スイッチは確認したのに、なぜか音が出ない状態は非常にストレスが溜まります。 音 …投稿日:2025-11-21



