iPhoneの音が出ない!マナーモードではないのに音が消える原因と設定確認
着信があったはずなのに音が出ない、動画を再生したのにスピーカーから何の音も聞こえない。iPhoneのサイドにある「マナーモード(サイレント)」スイッチは確認したのに、なぜか音が出ない状態は非常にストレスが溜まります。
音のトラブルは、仕事やプライベートでの大切な連絡を聞き逃す原因となり、iPhoneの基本機能に関わる重大な問題です。
本記事では、札幌のiPhone修理専門店 札幌白石店が、マナーモード以外でiPhoneの音が出なくなる原因をハードウェアとソフトウェアの両面から徹底的に解説し、ご自身で簡単に確認できる設定チェックポイント、そして修理が必要な場合の判断基準を詳しくご紹介します。
iPhoneの「無音状態」でお困りの方は、ぜひこの記事を読んで、音のトラブルを解決してください。
I. 音が出ない原因の分類:ハードウェアかソフトウェアか
iPhoneの音に関するトラブルは、大きく分けて「システムの設定ミスやバグ」によるソフトウェア側の問題と、「スピーカー部品の故障や詰まり」によるハードウェア側の問題に分類されます。
1. iPhoneのスピーカーの構造
iPhoneには、少なくとも2種類のスピーカーが搭載されています。
- イヤースピーカー(受話スピーカー):画面上部の受話口部分にあり、通話時に相手の声を聞くためのスピーカーです。
- 本体スピーカー(ラウドスピーカー):本体底面にあるスピーカーで、着信音、アラーム、音楽、動画の音声など、あらゆる外部出力を担います。
どちらか一方だけ音が出ない場合は、その部品単体の故障、両方から音が出ない場合は、ソフトウェアか、両方のスピーカーに影響を与える共通の部品(例えばドックコネクタユニット)の故障が疑われます。
2. ソフトウェアの原因(設定、バグ、アプリ)
最も多いのが、ユーザーが意図せず行ってしまった設定ミスや、iOSのアップデート直後に発生する一時的なバグです。例えば、メディア音量だけが下がっていたり、特定のアプリの通知設定だけがオフになっていたりするケースです。
3. ハードウェアの原因(スピーカー故障、水没、ホコリ)
落下や水没による物理的なダメージは、スピーカーユニットそのものの故障を引き起こします。また、底面のスピーカー穴にホコリやゴミが詰まり、音が外部に出られなくなっていることも、非常に頻繁に見られる原因です。
II. マナーモード以外で音を消している「設定」のチェックポイント
音が出ないと感じたら、まずは「マナーモード」スイッチ以外で、意図せず音を消してしまっている設定がないか、以下の4点をチェックしましょう。
1. 物理的なサイレントスイッチの確認(意外な盲点)
iPhone本体の左側面にある着信/サイレントスイッチを、もう一度しっかりと確認してください。スイッチが少しだけマナーモード側(オレンジ色のラインが見えている状態)に寄っているだけでも、iPhoneはサイレントモードとして認識します。
2. 特定の音量調整(着信と通知、メディア)
iPhoneの音量設定には、「着信と通知の音量」と「メディア(アプリ)の音量」の2種類があり、別々に管理されています。
手順:設定 > サウンドと触覚 に進み、「着信/通知音量」スライダーが最小になっていないかを確認し、適度な音量に調整します。また、「ボタンで変更」がオフになっていると、サイドボタンでは着信音量が調整できないので注意が必要です。
メディア音量(動画や音楽の音量)は、アプリを開いた状態でサイドボタンを押して調整します。
3. 集中モードと通知設定(知らないうちに通知を消していないか)
iOS 15以降に導入された「集中モード(旧おやすみモード)」が有効になっていると、着信や通知の音がすべてミュートされます。コントロールセンターを開き、三日月のアイコン(または設定したアイコン)が点灯していないか確認し、オフにしてください。また、特定のアプリの通知設定だけが「通知オフ」になっていないかも、設定 > 通知 から確認が必要です。
4. Bluetooth接続の確認(外部機器への出力)
AirPods、Bluetoothイヤホン、ワイヤレススピーカーなどがiPhoneに接続されていると、iPhone本体のスピーカーからは音が出ず、外部機器から音が出力されます。コントロールセンターでBluetoothアイコンが点灯していないか確認するか、設定からBluetoothを完全にオフにして、本体からの音が出るかテストしてみてください。
III. スピーカーの物理的な不具合と自己診断
上記の設定をすべて確認しても音が出ない場合、スピーカーユニットや周辺部品の物理的な故障が疑われます。
1. スピーカーのホコリ・詰まりと清掃の注意点
本体底面のスピーカー穴に、ホコリや繊維くずが詰まっていると、音量が低下したり、音が出なくなったりします。
- NG行為:硬い針やピンセットで穴の奥を無理に突く行為は、内部の防水メッシュやスピーカーユニットを破ってしまう危険性があります。
- 推奨行為:柔らかい毛先の歯ブラシや、乾燥した綿棒で表面の見える範囲を優しく払う程度に留めてください。内部の本格的な清掃や部品の分解を伴う清掃は、スマップル札幌のような専門修理店にご依頼ください。
2. 水没後の音割れ・音量低下(内部損傷のサイン)
水没経験がある場合、スピーカーユニットのコーン紙やコイル部分が腐食し、音が出なくなったり、「音が割れる」「こもる」といった症状が出たりします。これは内部の部品が損傷している明確なサインであり、放置すると腐食が基板へ広がるリスクがあるため、すぐに修理が必要です。
3. イヤースピーカー(受話口)のみ音が出ない場合
イヤースピーカーは、多くの場合、画面ユニット側のケーブルに付属しています。通話中の相手の声だけが聞こえない場合、画面交換の際に付随するケーブルの損傷や、イヤースピーカーユニット自体の故障が考えられます。イヤースピーカーはFace ID(顔認証)の重要なセンサーとも隣接しているため、修理には高い専門技術が必要です。
4. 外部スピーカー(底面)のみ音が出ない場合
着信音や音楽だけが聞こえない場合、底面スピーカーユニットか、それが接続されているドックコネクタユニットの故障が考えられます。特に水没した場合、底面の充電口から水が入り、このユニットがショートすることがあります。
IV. 修理が必要な時の判断とスマップル札幌のサポート
設定や簡単な清掃を試しても音が回復しない場合は、ハードウェアの故障と断定し、専門家にご相談ください。
1. システム復元を試す限界
最後のソフトウェア的な手段としてiTunesやFinderを使った「復元」がありますが、これはデータをすべて消去(初期化)するリスクを伴います。音の不具合がハードウェア故障である場合、初期化しても解決しないだけでなく、大切なデータを失うことになります。データ損失リスクを避けるためにも、初期化の前に修理店での診断を受けることを推奨します。
2. スマップル札幌での修理対応
私たち札幌白石店では、音のトラブルの原因を正確に特定し、必要な部品のみを交換します。
- スピーカー交換:音割れや音量低下の原因となっているスピーカーユニットを新しいものに交換します。
- ドックコネクタ交換:底面スピーカーと一体になっているドックコネクタユニットの不具合が原因の場合、ユニット交換で対応します。
修理はデータそのまま即日で対応可能です。音のトラブルを放置せず、お気軽にご相談ください。
3. 札幌で音の修理ならスマップルへ
お客様のiPhoneが抱える音のトラブルを迅速に解決し、快適なiPhoneライフを取り戻すお手伝いをいたします。
まとめ:音のトラブルは早期の診断と対処を
iPhoneの音が出ないトラブルは、まずは設定とBluetooth接続の確認から行いましょう。
チェックポイントは以下の3点です。
- サイレントスイッチ、集中モード、音量設定をすべて確認する!
- Bluetooth接続を解除して本体から音が出るか試す!
- 水没やホコリ詰まりが疑われる場合は、無理せず専門修理店へ!
音のトラブルは、 札幌白石店にご相談ください。
スマップル札幌のアクセス情報
【スマップル札幌駅店】
- アクセス:地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分、JR札幌駅から徒歩3分
- 周辺地域:ヨドバシカメラ、セブンイレブン
【スマップル札幌白石店】
- アクセス:地下鉄東西線東札幌駅2番出口徒歩30秒
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

| 店舗名 | スマップル札幌白石店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
| TEL | 011-215-0707 |
| 住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ

Apple Watch Series 4(40mm)バッテリー交換|膨張による画面浮きに注意!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Apple Watch Series 4(40mm)モデルのバッテリー交換をご依頼いただきましたので、その様子をブログでご紹介します。 目次非表示 1. ■ 修理のご依頼内容 …投稿日:2025-11-16
3DS LLの下画面に縦線表示/New3DS LLのスライドパッド交換修理 札幌白石
こんにちはスマップル札幌白石店です。今回は、任天堂3DSシリーズの中でも特にご依頼が多い2件の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ■ご依頼内容①:3DS LL 下画面に縦線が入る 1.1. 【症状】 1.2. 【診断 …投稿日:2025-11-09
Newニンテンドー3DS LL|ゲームソフトが固定されないトラブルを修理しました!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、Newニンテンドー3DS LLのよくあるトラブルのひとつ、ゲームソフトがカチッと固定されない(読み込まれない)不具合の修理をご紹介します。 目次非表示 1. ご依頼内容 2. …投稿日:2025-11-02
Xperia Ace IIの画面割れ修理を承りました!(即日対応・データそのまま)
こんにちは!スマホ修理のスマップル札幌白石店です。今回は、Xperia Ace II(エースツー)の画面割れ修理をさせていただきましたので、その様子をご紹介します。 目次非表示 1. ■ ご依頼内容 2. ■ 修理前の状 …投稿日:2025-10-26
3DSLL BLOD(ブルーライト・オブ・デス)を修理しました!
こんにちは!スマートフォンも修理していますが、実はゲーム機も修理しているスマップルです。 今回は、Nintendo 3DSLLのよくある故障のひとつ、BLOD(Blue Light of Death)の修理事例をご紹介し …投稿日:2025-10-19
お役立ち情報

iPhoneの音が出ない!マナーモードではないのに音が消える原因と設定確認
着信があったはずなのに音が出ない、動画を再生したのにスピーカーから何の音も聞こえない。iPhoneのサイドにある「マナーモード(サイレント)」スイッチは確認したのに、なぜか音が出ない状態は非常にストレスが溜まります。 音 …投稿日:2025-11-21
iPhoneの「画面ロック」機能が故障!Touch ID/Face IDが反応しない時の緊急解除手順
普段、何気なく使っているiPhoneのロック解除機能。Touch ID(指紋認証)やFace ID(顔認証)は、一瞬でロックを解除し、電子決済を可能にする非常に便利な機能です。しかし、突然これらの生体認証機能が反応しなく …投稿日:2025-11-20
注意!iPhone水没場所ランキング
こんにちはスマップル札幌白石店です。スマートフォンは様々なところに持ち運びできる端末ですが、そのため様々な水没症例があるわけです。今回はどこで水没させることが多いのかランキングを発表しますよ(体感) 目次非表示 1. 第 …投稿日:2025-11-19
【夏の緊急対策】iPhoneが熱暴走!オーバーヒートを防ぐ設定と冷却の正しい方法
夏の暑い日、車の中でナビを使っていたり、炎天下で写真を撮ったりした際に、突然iPhoneの画面に「iPhoneの温度が高すぎるため、冷めるまでお待ちください」という警告が表示された経験はありませんか? この「熱暴走(オー …投稿日:2025-11-18
【札幌エリア比較】正規店と非正規店、iPhone修理の料金・時間・データの安全性を徹底比較!どちらを選ぶべきか
iPhoneの画面が割れたり、バッテリーが劣化したりしたとき、誰もが最初に悩むのが「どこで修理すべきか」という点です。札幌市内には、Apple公認の正規店と、私たちのような高品質なサービスを提供する非正規の修理専門店が数 …投稿日:2025-11-17



