iPhoneを水没させてしまった(´;ω;`)どんな対処をしたら良いの?札幌の修理店が水没について解説します(^^)/
札幌大通駅から徒歩2分、iPhone修理専門店のスマップル札幌大通店です。
9月になり、先月までとは違い大分過ごしやすい気温に落ち着いてきました。
夏の間は海やプール等で水没修理の依頼が増えるのですが、昨今の状況から今年は例年より少なめでした。
水没と言ったら夏のイメージが強いのですが、季節問わず水没させてしまうリスクは日ごろのあらゆる場面であります。
お風呂場に持っていったら、トイレで落としてしまった…
水没させてしまった時は初動の対処によって復旧率が変わります。
では具体的にどのように対処するのが良いのでしょうか。
本日は水没の解説を行いますので、ぜひ最後までご覧くださいませm(__)m
耐水機能
まず前提知識として、iPhone7以降の機種には耐水機能があります。
耐水機能とAppleは公表していますが、より馴染のある言葉で言えば防水機能です。
機種によりその程度は異なり、新しいものほど性能が高く、古いものであれば性能は低いです。
耐水機能のある最も古いiPhone、7系の場合は深さ1mで30分の状況に耐えると発表されています。
しかしあくまで新品の時には耐水性能があるというもので、経年劣化により性能は低下していきます。
やはり水場で使用するのは避け、不測の事態の際に不具合が起きにくい程度で考えておくのが良いでしょう。
では水没させてしまった時の対処法をご紹介します。
使えているから大丈夫!ではありません
水没させてしまった時、程度によっては問題なく使用できる場合もあります。
しかしその時点で不具合が起きていないから大丈夫というのは早計です。
内部に水分が残っている状態だと、後々不具合を引き起こす可能性は高いです。
その為、問題なく使えていても、なるべく早く対処することが重要なのです。
具体的な対処法として、まず使えている状態であるならばデータのバックアップを取りましょう。
iPhoneのデータは端末が使える状態でないとバックアップも移行もできません。
ですので、使える状態の内にバックアップをお勧めします。
そしてもうすでに使えない状態、あるいはバックアップも取れない状態ならば、電源を切り修理に出す事をお勧めします。
電源を切ることで症状の悪化をなるべく防ぎ、早めに修理する事で復旧できる可能性が上がります。
数日置いて乾燥を待つという方法はお勧めできません。
その間に基板やパーツで腐食が起き、症状を悪化させる可能性があるためです。
そうなる前に修理店にご相談いただくのをお勧めします。
当店での水没修理
では最後に当店でどのように水没端末を修理するかを簡単にご紹介します。
水没端末を修理する場合、大きく分けて2つの工程があります。
1つは内部の清掃、もう1つがパーツの交換です。
まずは端末内部を清掃します。
水分を取り除き、異物の混入もある場合は除去します。
水道水で水没するのと海や飲み物で水没する場合では、異物混入の状況から大きく差があります。
写真はカフェオレで水没してしまった6sです。
べたつきもありますので、清掃作業は一苦労でした。
端末内部を綺麗にしたら、次はパーツの交換です。
これは水没の影響でパーツが壊れてしまった場合のみの工程です。
例えば水分が画面に侵入しタッチ操作がきかなくなってしまったり、バッテリーなんかも故障してしまう事が多いです。
また、パーツだけでなく基板自体もショート等によって故障してしまう事もあります。
その様な場合は基板修理を行うことで改善できますが、基板修理の場合は1~2週間ほどお預かりさせていただきます。
水没した端末の修理はその故障具合によって料金が変わります。
清掃は全機種共通で7,700円(税込)ですが、パーツや基板が故障している場合は機種によって料金が異なります。
そして実際にどこが壊れているのかは作業を行ってみないと分かりません。
料金が変わる場合等、お客様にご相談させていただいてから修理を行いますのでご安心くださいませm(__)m
お問い合わせ・ご相談、ご予約はコチラから
TEL:011-215-0707
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌白石店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-215-0707 |
住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ
【まとめておトク!】Apple Watchのバッテリー交換、複数台対応しています!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。 Apple Watchのバッテリー、最近持ちが悪くなってきたと感じていませんか?「家族で使っているApple Watchをまとめてバッテリー交換したい」「仕事で使っている数台のAp …投稿日:2025-05-09【修理店が解説】Xiaomi Mi 11 Liteのバッテリー交換は必要?そのサインと対処法
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、最近ご相談の多い 「Xiaomi Mi 11 Lite(シャオミ ミー11ライト)」のバッテリー交換について、修理のプロの目線からお話しします。 「最近なんだか電池の減りが早 …投稿日:2025-05-05【札幌白石】iPad第9世代の充電口(ドックコネクタ)交換中!
こんにちは!今回は iPad第9世代(iPad 9 / 2021年モデル) の「充電口(Lightningコネクタ)」交換修理の様子をご紹介します。充電ができない・接触が悪い・角度を変えないと反応しない……そんな症状に悩 …投稿日:2025-05-01Switchのソフトが読み込まないトラブル
Nintendo Switchは、誰でも楽しめるゲーム機として、多くのゲーマーに愛されています。しかし、長期間使用しているとゲームソフトトレイ(ゲームカードスロット)に問題が発生することがあります。ゲームカードを挿入して …投稿日:2025-04-27iPhoneの充電口修理致します!
スマップル札幌ではiPhoneSEの様々なトラブルに対応中です!今回はSE2の充電口が上手く反応しない端末の修理を行っております。 目次非表示1. まず確認すること2. iPhoneSEの充電口を修理3. 充電口交換料金 …投稿日:2025-04-24
お役立ち情報
【保存版】iPhoneのストレージを劇的に節約する3つの方法
「iPhoneの容量がいっぱいです」という通知、見たことありませんか?最近のiPhoneは高性能な反面、写真やアプリがすぐにストレージを圧迫しがちです。本記事では、初心者でも簡単にできるストレージ節約術を3つに絞って紹介 …投稿日:2025-05-07【iPhone修理ブログ】ホームボタンが反応しない!? 応急処置と仮想ホームボタンの設定方法
目次非表示1. はじめに1.1. ホームボタンが効かない原因とは?1.2. 【応急処置】仮想ホームボタン「AssistiveTouch」の使い方1.2.1. ■ 設定手順(iOS16以降対応)1.3. 応急処置でも限界が …投稿日:2025-04-30eSIMは従来のSIMと何が違う?
目次非表示1. eSIMとは?1.1. 「組み込み型のSIMカード」のこと2. 従来のSIMカードとの違い3. eSIMのメリット4. eSIMの注意点5. 例:eSIMが使える端末6. eSIMはどんなときに便利?eS …投稿日:2025-04-23iPhone 16e vs iPhone SE(第3世代)|どっちが使いやすい?リアル目線で徹底比較!
2025年に入って登場した「iPhone 16e」。エントリーモデルながら最新のA18チップを搭載し、価格も抑えめ。一方で、長らく「コンパクト&高性能」として根強い人気を誇る「iPhone SE(第3世代)」。この2機種 …投稿日:2025-04-16iPhoneの珍しいWiFiとBluetoothが使えなくなった時の修理方法
iPhoneを使用していると、WiFiやBluetoothが急に使えなくなることがあります。特に、これらの機能が日常的に必要な場合、非常に不便ですよね。この記事では、iPhoneのWiFiとBluetoothが使えなくな …投稿日:2025-04-09