長時間スマホを使っていると目が疲れますね(-_-;)iPhoneでは目に優しい設定変更ができますので、札幌の修理店がご紹介します(^^)/
札幌大通近くのiPhone修理店、スマップル札幌大通店です。
皆さんは目が疲れていませんか?
仕事で使うパソコンからプライベートで使うスマホやタブレットと、長時間画面を見ていると目の疲れに繋がります。
視界がぼやけてしまったりピントが合いにくい等、現代社会では目の疲れは避けられません。
しかし目の疲れを低減する事はでき、iPhoneやiPadでは設定を変えるだけでも低減する事ができます。
あまり知られていない機能もありますので、修理店が目に優しい設定変更をご紹介します(^^)/
まずは明るさを下げましょう
基本的な部分ではありますが、まずは画面の明るさを下げるのが良いでしょう。
画面が明るい事により綺麗に見えたり、屋外でも見やすいのは事実です。
しかし画面が明るいという事はそれだけ目への刺激が強い事でもあります。
ですので、疲れを低減させるためにまず行うべきなのは画面の明るさ調整です。
iPhoneの場合、設定やコントロールセンターから簡単に変える事ができます。
設定の場合は設定アプリを開き「画面表示と明るさ」に進み明るさのスライドバーを調整、コントロールセンターの場合は太陽の様なマークのバーから調整できます。
どちらも簡単に調整できるので普段は暗めの設定にしておき、屋外などで見にくい時だけ上げるのも簡単です。
また、明るさを自動調整してくれる機能もあります。
こちらは設定→アクセシビリティ→画面表示と~の最下段、明るさの自動調節からオンにできます。
周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動調節してくれますが、先述の通りそもそも明るさの調節が容易ですので、オンオフどちらでも良いと思います。
逆にオンにしておくと勝手に調節されてしまうので、どちらかというとオフにしておき、適宜他の部分で調節するのがオススメです。
Night Shiftやホワイトポイントもオススメ
画面の明るさを調節するだけでも低減効果が実感できると思います。
更に目に優しい設定にする時はNight Shiftやホワイトポイントを下げるのが良いでしょう。
Night Shiftは画面の色味を暖かいものにしてくれ、夜眠りやすくなるようにする機能です。
機能の設定は先述の明るさ調整と同じ、画面表示と明るさから行えます。
色味が暖色系になるので、何も設定していない場合と見え方に違いは出てきますが、スライドバーで色味の変更量を調節する事もできます。
本来は夜用のものですので時間指定により自動で切り替わるように設定できます。
常に色味を変えたい場合は時間指定の開始時刻と終了時刻を短くすればOKです。
また色味が変わってしまうのが嫌という方もいると思います。
そんな場合にはホワイトポイントを下げる事で目に優しくできます。
こちらは明るい色のみ明るさを下げてくれます。
設定のアクセシビリティ、画面表示と~のホワイトポイントを下げるという項目です。
そもそもの明るさ同様、こちらも多大な効果が見込めますが、その分見にくくはなってしまいますので、他同様スライドバーで丁度良い所に設定するのが良いと思います。
ブルーライトカットは効果なし?
スマホなどのデジタル機器と目の疲れの関連性ではブルーライトがよく話題になります。
ブルーライトカットメガネやフィルム等たくさんの商品がありますね♪
一方でブルーライトカットには効果がないという話もあり、令和3年4月には日本眼科学会をはじめ専門機関から小児のブルーライトカットメガネ着用は慎重にとの意見書も出ています。
意見書の中では
・ブルーライトはデジタル機器の画面から発せられる光だが自然光にも含まれており、量としては自然光の方が多い。
・小児にとって太陽光は発育に必要なものであり、ブルーライトをカットするよりも有害な可能性を否定できない
・最新の米国科学誌掲載の試験ではブルーライトカットメガネによる眼精疲労低減の効果は全くないと報告されている
・体内時計を考慮した場合、夜間はともかく日中にカットする有用性は根拠に欠ける
と述べられています。
一方依然としてブルーライトカット商品を販売する事業者の考えとしては、上記意見書は小児に対してのもので、実際にブルーライトカット商品で目の疲れは抑えられているとの声が多いそうです。
ブルーライトカット商品の中には、見え方として明るさを抑えるものも多いので、それもあってのことかもしれませんね。
現状としては効果なしとも効果ありとも言いにくい部分があると思いますので、ご自身の判断で使うのが良いと思います。
目の疲れを低減したい場合にオススメの設定をご紹介しました(^^)/
他にも役立つ機能や商品などありますので、目の疲れが酷い場合は使用しても良いと思います。
まずはお金がかからず、手軽に行える本日ご紹介した方法から試してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせ・ご相談、ご予約はコチラから
TEL:011-215-0707
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌白石店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-215-0707 |
住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ
iPhone15 Pro Maxのバッテリー交換を即日対応しました!
こんにちは!修理店です。本日は、iPhone15 Pro Maxのバッテリー交換をご依頼いただきましたので、その様子をご紹介します 目次非表示1. 修理前の状態2. 修理内容と作業時間3. 修理料金4. 🗣 お客様の声5 …投稿日:2025-09-18【札幌白石】Galaxy S20をバッテリー交換してみた。
こんにちは!今回は、実際にGalaxy S20のバッテリーを交換した様子をレポートします。最近バッテリーの持ちが悪くなってきた方、膨張などの症状が出てきた方の参考になれば嬉しいです。 目次非表示1. バッテリー劣化の症状 …投稿日:2025-09-14【iPhone 15】画面が割れた?交換はお早めに!即日対応OK!
目次非表示0.1. iPhone 15の画面が割れや真っ暗な症状、すぐにご相談を!0.2. 当店の画面交換サービスの特長0.3. 修理の流れ1. 実際の写真1.1. よくあるご質問1.2. 最後にiPhone 15の画面 …投稿日:2025-09-10画面を落とした後に出る「緑の線」の原因
皆さんこんにちはスマップル札幌白石店です。今回はスマホにでる緑色の故障について説明致します。 目次非表示0.1. 1. 液晶パネル内部の破損0.2. 2. 液晶と基板をつなぐ配線の断線・ゆるみ0.3. 3. 表示制御IC …投稿日:2025-09-10【2025年版】iPhone 15以降で使える「バッテリー充電の最適化」機能を徹底解説!
iPhoneを長く使っていると気になるのがバッテリーの劣化。特に最近のiPhone 15シリーズ以降では、Appleがバッテリー寿命を延ばすために新たな機能をいくつか追加しています。 この記事では、iPhone 15以降 …投稿日:2025-09-10
お役立ち情報
バッテリーが発火したiPhoneを修理対応しました|安全対策の重要性とは?
こんにちは、です。今回は非常に稀でありながら、重大なリスクを伴う「iPhoneのバッテリー発火」に関する修理事例をご紹介します。 目次非表示1. ◆ ご依頼内容2. ◆ 診断結果:バッテリーの劣化+物理的圧迫による内部短 …投稿日:2025-09-17【Switchのホコリ対策】ホコリを防いで快適なゲーム環境を保つ方法!
こんにちは!今回は、Nintendo Switchを使っている方なら誰しも気になる「ホコリ対策」について書いていきます。 Switchは高性能なだけに、内部にホコリが溜まると排熱効率が落ちたり、ファンが異音を出したり、最 …投稿日:2025-09-10iPhoneのリマインダー機能とは?タスク管理をもっとスマートにする活用術
「やることが多くて、つい忘れてしまう…」そんな悩みを抱える人にこそ使ってほしいのが、iPhoneのリマインダー機能です。実はこのアプリ、ただのメモ帳ではありません。日々のタスクを効率的にこなすための強力なツールなのです。 …投稿日:2025-09-03【iPad Air 4】電源ボタンの陥没トラブルとその修理事例
こんにちはスマップル札幌白石店です。iPhoneのボタン陥没は大変困ったトラブルです。何故かiPadAir4の陥没の相談がご依頼多いです。不思議です。さて今回は陥没したらどうするか解説致します。 目次非表示1. ◆ 症状 …投稿日:2025-08-27【Face IDが使えない?】その原因、実はこのパーツかも!
こんにちは!札幌市のスマップル札幌白石店です。 最近、「Face IDが突然使えなくなった」というご相談が増えています。 それ、もしかしたら内部のFace ID用センサーの故障かもしれません。 目次非表示1. Face …投稿日:2025-08-20