iPhoneだけでなくiPadでも使えるようになったホーム画面のウィジェット機能!カスタムする事によって更にiPhoneが使いやすくなりますのでご紹介します(^^)/
札幌大通駅から徒歩2分、iPhone修理専門店のスマップル札幌大通店です。
皆さんはiPhoneを使いやすくカスタマイズしていますか?
iPhoneとAndroidが比較されるとき、シンプルだけど決まった使い方なのがiPhone、複雑でより様々なカスタマイズを出来るのがAndroidとよく言われます。
しかしだからと言ってiPhoneでカスタマイズができないという訳ではありません。
コントロールセンターやAssistiveTouch機能をカスタムして自分好みに変える事ができます。
本日ご紹介するウィジェットもiPhoneを使いやすくカスタムできる機能の一つです。
昨年のアップデート、iOS14以降から使える機能で、もう既に使いこなしている方も多いのではないでしょうか。
今年は更にiPadでも使用できるようになりました。
iPhoneやiPadをさらに便利に使う事ができる機能ですので、改めてウィジェット機能の使い方をご紹介します(^^)/
概要
ウィジェットとはどういうものなのか、まずはこちらの画像をご覧ください。
こちらはそれぞれiPhone、iPadのホーム画面ですが、アプリのアイコンだけでなく、天気やショートカットが表示されていますね。
この表示されているものがウィジェットです。
ウィジェットを簡単に一言で表すと、アプリの一部機能をアプリを立ち上げずとも使える機能です。
上の画像でいう所の”アプリを起動しなくても”気温の変化を見る事ができ、表示されているボタンを押すだけでショートカットを呼び出せるのです。
ウィジェットを使わない場合は都度それぞれのアプリを立ち上げないといけません。
その手間が省けるうえ、気温の変化やスケジュールなどの情報を表示するものの場合、ホーム画面に常に表示する事で確認漏れを無くす事ができます。
すべての機能を使うにはやはりアプリ自体の起動が必要になりますが、一部機能でも簡単に使えるので非常に便利です。
ウィジェットのメリットをご理解いただけたと思いますので、続いて設定方法をご紹介します(^^)/
設定方法
ウィジェットを設定するにはホーム画面から行います。
まずはホーム画面の空白の部分を長押しします。
空白の部分ならどこでもOKです。
アプリのアイコンが揺れて、各アプリの左上に-が表示されます。
この状態で画面左上の+ボタンを押します。
ウィジェット一覧の画面に変わりました。
アプリごとにサイズや機能を選ぶ事ができますので、使いたいものを選んでウィジェットを追加、好きな場所に移動して最後に右上の完了を押すだけです。
一連の動作は下の動画からもご覧いただけます。
[video width="1440" height="1920" mp4="https://smapple-sapporo.com/wp-content/uploads/2021/10/2021-10-09-14.24.12.mp4"][/video]
当店にご来店される方で設定している方が多いのは、メモや写真、バッテリーという所ですね。
特にホームボタンの無い機種ではバッテリーの%表示はコントロールセンターを出さないと確認できない為、ウィジェットで補完している方が多いです。
最後に
本日はウィジェットをご紹介しました。
アプリごとに使える機能やサイズが違います。
アプリとしては使いにくいけど、ウィジェットとしては良いというものもありますので、ぜひ色々お試しくださいませ。
また、アプリのアイコンを変更する事でおしゃれなホーム画面にする事もできます。
しかし少々複雑な操作であったり労力を必要としますので、まずはお手軽なウィジェットから試してみてはいかがでしょうか?
他にもiPhoneの便利な機能などご紹介してますので、他のブログも是非ご覧くださいませm(__)m
お問い合わせ・ご相談、ご予約はコチラから
TEL:011-215-0707