iPhoneのデータ整理はしていますか?空き容量が少なくなるとあらゆる不具合が出てくるので、定期的にデータ整理をお勧めします(^^)/
札幌大通駅近くのiPhone修理専門店、スマップル札幌大通店です。
iPhoneのデータ整理はしていますか?
普通に使っているだけでもアプリや写真、動画などのデータはいつの間にか膨れ上がっています。
あまり知られていませんが、空き容量が少なくなってくると不具合が出やすくなってしまいます。
更に完全に空き容量がなく、満杯の状態になってしまうとiPhoneが使えなくなってしまいます(´;ω;`)
そうなる前に定期的にデータ整理をお勧めしています!
本日はiPhoneの空き容量不足とデータ整理について解説します(^^)/
ストレージのチェック
ストレージとはデータの保存場所です。
アプリや写真、音楽やメモなどiPhone内のすべてのデータはストレージに保存されます。
iPhoneの場合はあらかじめ決められたストレージの容量から選んで購入する事になります。
そして基本的にその容量は増やす事ができません。
例えば最新のiPhone13の場合は128GB・256GB・512GBの中から選んで購入し、その容量の中でやりくりして使い続けていく事になります。
自身の端末がどの容量なのかは設定から確認できます。
設定を開き一般、情報と進むと容量、そして使用可能という項目があります。
容量は端末自体の元々の保存容量、そして使用可能はその中でまだ空いている容量を表しています。
また、一般からiPhoneストレージと進むとどのアプリがどれくらいの保存容量を使っているかを見る事もできます。
使い始めは余裕のあった容量も、使い続けていくうちにあらゆるデータが保存されていき、空き容量は少なくなっていきます。
そして空き容量が不足してくると不具合が出やすくなってしまいます。
空き容量不足
空き容量が不足してくると出る不具合、バッテリーの持ちが悪くなってきます。
これはバッテリーの劣化とは別に充電の減りが早くなってしまうという事です。
つまり使い続けていくうちに起きる経年劣化に加えて空き容量不足だと更に充電の持ちが悪くなるのです。
また、iPhoneの動作自体も空き容量不足だと鈍くなってしまいます。
アプリを開くのにも時間が掛かったり、文字入力でのラグなど快適な使用ができなくなってしまうのです。
更に空き容量が不足してくるとアプリを開く事もできなくなるかもしれません。
そして最終的に空き容量がなくなり、ストレージが一杯になってしまうとリンゴループと呼ばれる症状が現れます。
これは起動時のリンゴのマークの画面が点いたままになったり、点いたり消えたりを繰り返す症状で、ホーム画面にも行けず通常使用は出来なくなります。
この状態になってからではデータの移行やバックアップもできません。
この状態から復旧するには初期化を行うほかないのです。
初期化はストレージも初期化、まっさらな状態に戻るので保存していたデータもすべて消えてしまいます。
保存データが増えれば増えるほどデータが消えてしまうリスクが高まるという訳です。
ですので大切なデータを消さない為にも定期的にバックアップとデータ整理を行うべきなのです。
バックアップとデータ整理
iPhoneのバックアップは主に2通りの方法があります。
それがパソコンとクラウドです。
パソコンの場合はAppleのソフト、iTunesをインストールしたパソコンと端末を繋ぎ、画面の指示に従えばOKです。
クラウドとはネットワーク上にある保管庫、ストレージの事で、Appleが提供しているiCloudというクラウドサービスがあります。
iCloudはAppleID1つにつき無料で5GBまで使う事ができ、有料プランでは更に容量を増やす事もできます。
iCloudだけでなく他にもdropboxやMicrosoft OneDrive、GoogleフォトやAmazonフォトといったクラウドサービスもあります。
パソコンやクラウドにデータをバックアップして端末から消す事で、端末ストレージの空き容量を確保できます。
またデータ整理、不要なデータを定期的に消す事も重要です。
設定のiPhoneストレージから各アプリの容量が見られるので、そこを参考にデータ整理すると良いでしょう。
使う頻度の低いアプリもその都度インストールすれば良いので、空き容量が少ないのであれば消してしまいましょう。
当店では目安として最低5GB以上は空き容量を確保するのをお勧めしております。
お問い合わせ・ご相談、ご予約はコチラから
TEL:011-215-0707
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌白石店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-215-0707 |
住所 | 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラ・メール札幌 1F |
お知らせ
修理ブログ
Switchのソフトが読み込まないトラブル
Nintendo Switchは、誰でも楽しめるゲーム機として、多くのゲーマーに愛されています。しかし、長期間使用しているとゲームソフトトレイ(ゲームカードスロット)に問題が発生することがあります。ゲームカードを挿入して …投稿日:2025-04-27iPhoneの充電口修理致します!
スマップル札幌ではiPhoneSEの様々なトラブルに対応中です!今回はSE2の充電口が上手く反応しない端末の修理を行っております。 目次非表示1. まず確認すること2. iPhoneSEの充電口を修理3. 充電口交換料金 …投稿日:2025-04-24【修理ブログ】iPhoneの画面タッチの一部が効かない…そんなときは画面交換でスッキリ解決!
こんにちは!今回は「iPhoneの画面の一部だけタッチが効かない…」という不具合でご来店されたお客様の修理事例をご紹介します。 目次非表示1. 症状:画面の右端だけタッチが効かない?1.1. 主な症状は…2. ◆診断結果 …投稿日:2025-04-20AppleWatchのバッテリー交換 白石区で実施中!
Apple Watchのバッテリー交換は、デバイスの寿命を延ばし、日常の利便性を取り戻すために非常に有効な手段です。特に札幌市内での修理をお考えの方に向けて、信頼できる修理店の情報とともに、交換のタイミングや注意点をご紹 …投稿日:2025-04-16iPhoneのバッテリー膨張にご注意ください:バッテリー交換
目次非表示0.1. iPhoneのバッテリー膨張は誰にでも起こる0.2. iPhoneバッテリーの膨張0.3. バッテリー交換1. 取り扱いに注意!iPhoneのバッテリー膨張は誰にでも起こる iPhoneのバッテリー膨 …投稿日:2025-04-12
お役立ち情報
【iPhone修理ブログ】ホームボタンが反応しない!? 応急処置と仮想ホームボタンの設定方法
目次非表示1. はじめに1.1. ホームボタンが効かない原因とは?1.2. 【応急処置】仮想ホームボタン「AssistiveTouch」の使い方1.2.1. ■ 設定手順(iOS16以降対応)1.3. 応急処置でも限界が …投稿日:2025-04-30eSIMは従来のSIMと何が違う?
目次非表示1. eSIMとは?1.1. 「組み込み型のSIMカード」のこと2. 従来のSIMカードとの違い3. eSIMのメリット4. eSIMの注意点5. 例:eSIMが使える端末6. eSIMはどんなときに便利?eS …投稿日:2025-04-23iPhone 16e vs iPhone SE(第3世代)|どっちが使いやすい?リアル目線で徹底比較!
2025年に入って登場した「iPhone 16e」。エントリーモデルながら最新のA18チップを搭載し、価格も抑えめ。一方で、長らく「コンパクト&高性能」として根強い人気を誇る「iPhone SE(第3世代)」。この2機種 …投稿日:2025-04-16iPhoneの珍しいWiFiとBluetoothが使えなくなった時の修理方法
iPhoneを使用していると、WiFiやBluetoothが急に使えなくなることがあります。特に、これらの機能が日常的に必要な場合、非常に不便ですよね。この記事では、iPhoneのWiFiとBluetoothが使えなくな …投稿日:2025-04-09iPhoneの基板修理 – 故障しても諦めないで!プロの技術で復旧可能!
こんにちは!スマップル札幌白石店です。今回は、「iPhoneの基板修理」 についてお話しします。 「突然iPhoneの電源が入らなくなった…」「水没してから動作がおかしい…」「修理店に持ち込んだら基板故障と言われた…」 …投稿日:2025-04-02