スマホは2年以上、3年4年使う時代となりました。iPhoneの電池の持ちが悪くなってきたら札幌大通の修理店で交換しませんか?
カテゴリ:お役立ち情報
札幌大通のiPhone修理店、スマップル札幌大通店です。
皆さんがお使いのスマホはどれくらいの期間ご使用ですか?
ガラケー時代は通称2年縛りがあった事や、端末もそれほど高くなかったこともあり2年単位での機種変更が多かったと思います。
しかし端末が高価格してきたことにより分割の支払いも3年や4年と伸び、2年以上同じ端末を使うようになってきました。
またiPhoneの場合はソフトウェアアップデートが4年以上行われる事もあり、端末の長期的な使用が一般的となっています。
ですがどんなに端末を大事に使っていても長期的な使用の中でバッテリーの劣化だけは避けられません。
本日はそんなバッテリーの劣化と交換についてご紹介したいと思います(^^)/
劣化による不具合
長期的な使用や激しい使用の中で劣化してくると以下の不具合が現れてきます。
・充電の持ちが悪くなってくる
・%が急に増えたり、減ったりする
・%がまだある表示なのに電源が落ちてしまう
・起動できない
・膨張する
劣化の度合いが進むにつれ、上から症状が現れてきます。
一つ例外なのは膨張です。
膨張は全ての端末で起こるものではなく、劣化がそれほど進んでいなくても膨張してしまう場合もあります。
高温環境下、例えば夏の車内に放置して2時間後には膨張していたり、しばらく使わず放置していた端末でいつの間にか膨張していたなんて事も…
劣化を加速させる要因
基本的には使用期間が長ければ長いほど、充放電の回数が多ければ多いほど劣化していきます。
こればっかりはバッテリーの仕組み上、仕方のない事なのです。
しかし劣化をより加速させる使用方法を避ける事で、通常よりも長持ちさせることができます。
避けるべき使用方法とは、
①充電しながらの使用
②高温環境下での使用
③満充電になっても充電し続ける
これらが主なものです。
充電中は端末が熱を持ちやすくなります。
充電をしながらの使用、つまり充電と放電を同時に行っている場合は尚更です。
即ち①と②を同時に行ってしまう事になりますので、なるべく避けた方が良いでしょう。
③に関してはiOSが13以降のものであれば、設定から充電の最適化をONにしておくことでiPhoneが勝手に普段の充電サイクルを学習し、ペースを管理してくれます。
交換作業は15分程です!
劣化したバッテリーであってもモバイルバッテリーを持ち歩いたり、常に充電できる環境であれば使う事が出来ます。
また、設定を変更したり使い方に気を使う事である程度充電の持ちを良くする事は出来ます。
しかしそうは言っても使いづらい事には変わらないと思いますので、一番の対処法でもある交換をお勧めしております。
当店ではデータそのままで作業時間15分程で交換する事が出来ます。
価格もモバイルバッテリーを買うのとそれほど変わりませんので、常に持ち歩くぐらいなら交換をした方が楽だと思います。
特に3年以上同じ端末を使い続ける事が当たり前となってきていますので、一度交換をしてみてはいかがでしょうか?
キャッシュレス決済対応済
当店ではキャッシュレス決済に対応しております。
クレジットカードはもちろん、下記のQRコード決済に対応済です!
楽天Pay、PayPay、d払い、auPAY、メルPay、LINE Payと国内定番以外にも、
WeChat pay、ALIPAYも使う事ができます。
現金よりもポイント分おトクになります♪
ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいませ!
札幌iPhone即日修理◇スマップル 札幌大通店
〒060-0062
北海道札幌市中央区南2条西3丁目 パレードビル2F
大通駅から徒歩2分!すすきの駅から徒歩5分!
札幌PARCO、Forever21札幌大通店、MEGAドン・キホーテ札幌狸小路店近く!
シャワー通りに面した石造りでできたお洒落なビル(パレードビル)の2Fにあります!
営業時間 朝10時〜夜21時(無休)
電話:011-215-0707
当店HPはコチラから → iPhone修理 札幌大通店
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone11
iPhoneXS Max、iPhoneXS
iPhoneXR、iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2021年01月11日