iPhone水没した!どうする?
カテゴリ:お役立ち情報
1年間で水没の時期が2回あります。
・夏
・冬
この上記時期は特に水没が急激に増えてきます。
夏でしたら、海や川などキャンプなどで水辺に行く機会が増えますのでその時に水没される方が多いです。
冬は雪が原因で知らない間に水没していることがあります。
海水は特に厄介です。
海水に含まれている成分がiPhone内部の腐食を急激に進行させていきます。
1時間後に内部を見たときには海水の塩分で真っ白になっており、端子が腐食し始めておりました。
ここで嘘のようなお話を1つ。
海水に水没してしまったiPhone6s。
海から拾い上げたときには電源が入らず。
とりあえずSIMカードを抜いて、袋に水道水を入れ、その中にiPhoneも入れ、急いでiPhone修理店へ。
水没してから1時間は経過。
水に浸かったiPhoneを取り出し、いざ修理へ・・・。
結論から言うと復旧致しました。
なぜでしょう?
iPhone内部に侵入した海水が水で洗われ、海水の腐食の進行を遅らせたと考えられます。
もちろん修理店では精製水で綺麗に基盤を機械にかけて洗いましたよ。
嘘と思うような話ですが実話です。
ご来店したお客様になぜそうしたのか聞きたかったですね。
話は戻しますが、iPhoneが水没してしまったらまずは一番最初にやることは
電源を切る!!
これが大事です。
これを行わないと、あとあと痛い目をみてしまいます。
ブログで何回も皆様にお伝えしていることなのになかなか伝わっていないようです。残念。
なぜ電源を付けていたら駄目なのか?
答えは簡単です。
基盤がショートしてしまうからです!
液晶が壊れた、バッテリーが壊れたで済めばよいですが、水没はそうはいきません。
内部基盤がショートしてしまうと基盤修理が必要になってきます。
基盤修理は即日修理が無理です。
1週間~1ヶ月かかってしまうこともあります。
基盤修理がもし、修理不可能でしたら内部データは諦めるしかありません。
そんな思いしたくないですよね?
iPhoneが水没したらどうしたらいいのか?
もう一度言いますね!
電源を切る!!
あとはSIMカードを抜いて水分を拭き取る。
iPhoneに付着している水分はできるだけ拭き取って、イヤホンジャックや充電口差込口も綺麗に拭きます。
ここで絶対にやってはいけないことがあります。
フリではありませんよ!
・ドライヤーで乾かす
・iPhone内部の水を抜こうと振り回す
・充電器に挿す
これらは絶対にやってはいけません!
余計に悪化させることに繋がります。
あとは修理店に持っていきましょう。
水没復旧作業は1分1秒早く行ったほうが良いとされております。
逆に遅れれば遅れた分だけ復旧率は下がってしまいます。
当店では水没復旧作業をおこなっております。また、基盤修理も受付けております。
水没復旧は他の修理料金と比較しても高額になってしまいます。
お客様とご予算なども含めてご相談致しますので、お客様が求めている以外のことは行いません!
安心してスマップル札幌大通店にお任せ下さい!!
水没したらまずは自分ができる応急処置をできる限り行って、すぐにご来店下さいませ!
札幌iPhone即日修理◇スマップル 札幌大通店
〒060-0062
北海道札幌市中央区南2条西3丁目 パレードビル2F
大通駅から徒歩2分!すすきの駅から徒歩5分!
札幌PARCO、Forever21札幌大通店、MEGAドン・キホーテ札幌狸小路店近く!
シャワー通りに面した石造りでできたお洒落なビル(パレードビル)の2Fにあります!
営業時間 朝10時〜夜21時(無休)
電話:011-215-0707
当店HPはコチラから→iPhone修理 札幌大通店
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone X
iPhone8Plus,iPhone8
iPhone7Plus,iPhone7
iPhone6sPlus,iPhone6s
iPhone6Plus,iPhone6
iPhone5s,iPhone5c,iPhone5
iPhone4s,iPhone4,iPhoneSE
2019年01月15日